ビットコインと税金

ビットコインその他の仮想通貨と税金のこと、その周辺のいろんなことを、わかりやすく伝えていきます。

ビットコインを売ったときの税務上の論点 消費税

前回の記事では、ビットコインを売ったときの税務上の論点として、所得税法人税に関する事項を紹介しました。ビットコインを売ったときの儲けに対してかかるこれらの税金では、その儲けの計算をするのに売ったときの金額から買ったときの金額を差し引いて計算をするが、買ったときの金額の計算の方法をどうするか、また所得税では所得区分もはっきりしていない、という話をしました。 

bitcointax.hatenablog.com

 何かを売ったとき、買ったときには消費税のことも考える必要があります。ビットコインに関しては、どうでしょうか?

これまでは

3年ほど前、世間を騒がせたMt.Gox(マウントゴックス)事件。大手のビットコイン取引所、マウントゴックスがお客さんから預かっていたビットコインや現金が、システムの不具合によって、ほとんど消滅してしまった、という事件です。

このときに初めてビットコインのことを知った、という人も多いでしょう。国内で、ビットコインとは何か?お金かモノか?ビットコインの取引に規制はかかるのか?といったことが話題になりました。ビットコインの取引に税金がかかるのか?も、いっしょに話題になりました。

このとき、政府は、ビットコインの取引にかかる税金について、国会からの質問に答えています。消費税のことは、次のように答えました。

ビットコインを50,000円で売った場合、2,500円の消費税がかかるのか?

(答)

消費税法4条1項に規定する資産の譲渡等であって、同法6条1項の規定により消費税を課さないこととされるもの以外のものであれば、課税資産の譲渡等として消費税の課税の対象となる。

それ以後も、ビットコインを売ったときには消費税がかかる、と説明されてきました。

今年の7月からは

昨年(2016年)の暮れに、自民党が、税制改正の内容を発表しました。これを、税制改正大綱といいます。

www.jimin.jp

この中で、「資金決済に関する法律の改正により仮想通貨が支払いの手段として位置づけられることや、諸外国における課税関係等を踏まえ、仮想通貨の取引について、消費税を非課税とする」ということが決められています。

これは、今年の7月1日からスタートします。なので、ビットコインなど仮想通貨を買う場合、買う相手が事業者だったら消費税がかかっていたのが、7月1日からかからなくなります。買う相手が事業者でなく、個人間の売買とかだったら、もともと消費税はかかっていませんでしたから、そこはこれまでと変わらないです。

それは、非課税になる仮想通貨?

先ほどの税制改正大綱によれば、非課税になるのは、資金決済に関する法律(資金決済法)に規定する仮想通貨、とされています。なので、資金決済法の仮想通貨なら、消費税はかからなくなります。では、資金決済法の仮想通貨かどうかは、どうやって決まるのでしょうか?

資金決済法では、仮想通貨交換業者が登録の申請をする時に、取り扱う仮想通貨の種類なども申請書に書きます。それが認められれば、その仮想通貨は、資金決済法の仮想通貨にあたる、と言えるでしょう。では、仮想通貨交換業者が扱わない仮想通貨は、すべて、資金決済法の仮想通貨にはあたらない、ということになるんでしょうか?資金決済法の仮想通貨にあたるかどうかを判断する方法は、いまのところ、他にはないようです。これから何か決まるのかもしれません。または、仮想通貨の業界団体で、何かを決めるのかもしれません。

まとめ

今年の7月から仮想通貨の取引には消費税がかからなくなりました。これまで、業者から仮想通貨を買っていた人にとっては、その分の値段が下がるのでしょうから、ラッキーですね。今回は、仮想通貨の売買について税務上の取扱いが明らかになりましたので、これからそのほかの、仮想通貨のマイニングとか、仮想通貨の送金手数料などの消費税の取扱いが、さらに明らかになっていくといいなと思います。

ビットコインの登場人物 なぜその名前?

ビットコインは送金システム、決済システム、と説明されます。送金又は決済なので、お金がいろんな人の手から手へ渡され、転々流通していきます。

ビットコインの仕組みを勉強し始めると、この送金をする人の例として、必ずアリスとボブが登場します。「アリスがボブに○○BTCを送る」シーンが、例示として多いのです。

ビットコインの勉強をするときに必ず読むことになる「ビットコインとブロックチェーン」の中でも、もちろん、登場人物はアリスとボブです。

なぜ、アリス、ボブなのか?

単なる例示として登場しているだけなので、わざわざそこに疑問を持つ必要は、まったくないのですが…私も、初めはそんなものかと思いつつ、だんだん、なぜだろうと思う気持ちが沸いてきて、ずっと消えませんでした。

ある日、「もしかしたらこんな理由じゃないか?」というのを思いつきました。カタカナで書いてあるのを読んだときにはわからなかったのですが、英語で書いてあるのをみて、そしてボブの次がキャロルであることをみつけたときです。

Alice, Bob, Carol, …これでわかりますよね。そう、アルファベットのA, B, C が頭につく名前じゃないか、と思ったのです。これが閃いたときは、「!✨」という感じでした。

やっぱり!しかも…

わかった!と思ったときは嬉しいですよね。そしてそれが当たりかどうか、確かめたくなります。間違いないだろう、と自信はありましたが、それでも、確実なことが好きな私は、これを確かめることにしました。

さて、これをどうやって確かめるか?お決まりのグーグル検索です。「アリス ボブ」を入れると、「アリスとボブ」という予測ワードが表示されました。wikipediaにリンクされています。

リンク先の説明は、「アリスとボブ(英: Alice and Bob)は、暗号通信などの分野で、プロトコル等を説明する際に、想定上の当事者として登場する典型的キャラクターの名札としてよく使われる人名。」でした。そして、この説明によると、アリス、ボブ、キャロルのあとは、デイブ、エレン、フランクと続きます。

理由がわかったうえに、新しい情報まで得られて、とても嬉しかった瞬間でした。

まとめ

仕事で、趣味で、本を読むことが多いのですが、こんなちょっとしたことでも、新しい発見があって嬉しかった、と同時に、作品にはいろんな意味が込められているんだなぁと、あらためて思いました。

本も、絵も、音楽も、映画も。作品にはいろんなところに作り手の気持ちが込められていたり、ネタが仕掛けられていたり、伏線が張られていたり。そんなことを探しながら、作品を味わうのも、いいですね。

ビットコインを売ったときの税務上の論点

ビットコインの税務上の論点を考えるには、税の種類ごとに、またビットコインが動く原因も分けて、細かく検討する必要がある、ということを、以前、お伝えしました。

bitcointax.hatenablog.com

 税の種類やビットコインが動く原因を細かく分けて考えるにしても、いきなり全部の場面を想像すると頭が混乱しますから、身近なところから考えましょう。

なお、ここでは国税に限って考えることにします。また、実際の取引に関する具体的な計算をするときなどは、税理士や会計士の方にご相談ください。

ビットコインを売るとかかる税金

まず気になるのは、「ビットコインを売ると税金がかかるのか?」ということでしょう。

ビットコインを売る」ときに考えなければならない税金は、所得税法人税と、消費税ですね。ビットコインを売ったら儲けたり損したりするので、所得税法人税のことを考えることになります。また、事業者がビットコインを売るときには、消費税がかかるかどうかで、売る値段が変わってくるでしょう。

ビットコインを売る、とは

これを考えるには、その前に「ビットコインを売る」とは何か?を考える必要があります。

「そんなの、ビットコインを誰かに渡してお金をもらうだけじゃないか」と思うかもしれません。最初はそれだけでいいです。あとから複雑になってきますので(笑)

ビットコインを売る、というのは、「持っていたビットコインを手放して誰かに渡し、その誰かからお金(またはお金以外のもの)を受け取る」ということです。したがって、売る前にはそのビットコインを持っている必要があり、何らかの方法でそのビットコインを手に入れていることになります。また、何かを売って手に入れるのは、一般的にはお金だと思いますが、お金以外の場合もあり得るでしょう。

今回は、単純に、ビットコインをお金で買って、ビットコインを売ってお金をもらうケースで考えます。

所得税法人税のこと

では、所得税法人税のことを考えてみましょう。

所得税法人税は、個人や会社が活動した結果の儲けに対してかかります。儲けはいろんな活動の結果として計算されるものですが、ここでは簡単な例として、ビットコインを売ったときのことだけを考えます。例えば、1BTCを15万円で売ったとしましょう。

ビットコインを売る、ということは、その前に何らかの方法でビットコインを手に入れているはずです。ここでは1BTCを10万円で買っていたとしましょう。

そうすると、儲けは5万円です。簡単ですね。

次に、何回かに分けて買っていたビットコインをいちどに売ったときのことを考えてみましょう。先ほどの例で、0.4BTCを8万円で、0.6BTCを9万円で買っていたとします。これをすべて売れば、0.4BTC×8万円+0.6BTC×9万円で、8.6万円を15万円で売ったことになるので、儲けは6.4万円です。

では、その人が、買ったビットコインのうち0.7BTCだけ売ったら、どんな計算になるでしょうか?先に買ったものから売ったと考えるでしょうか?それとも後に買ったものから?又は、買った金額を平均しておく?先入先出法、後入先出法、総平均法、移動平均法、、、

これは単純なケースですが、年にたくさんの回数の売買をする人は、どうすればいいでしょうか?公式な見解は発表されておらず、決まった答えはありません。

所得税の所得区分

法人税にはない、所得税に特有の問題として、儲けの性質によって計算の仕方が違うという「所得分類」のことも考える必要があります。モノを売ったときの「譲渡所得」か、種類がはっきりしない「雑所得」か、それによって計算の仕方が違います。ビットコインがモノか通貨かそれ以外か、というのがはっきりすれば、どちらに当たるのかはっきりすると思うのですが、これもまだ公式な見解は発表されておらず、決まった答えはありません。

まとめ

今回は、ビットコインを売ったときの儲けをどのように計算するか、その種類、所得の分類は何か、考えてみました。公式な見解は発表されていませんが、似たような例として、日本円とドルやユーロなどの外貨との交換をしたときの取り扱いが参考になるかもしれません。当面は、似たような例にあてはめて見ながら、儲けの計算や、所得の分類を考えるしかないように思います。

なお、具体的な計算や申告のことは、税理士や会計士の方にご相談ください。

 

「ビットクラブがマリアビリティ攻撃」を解説してみます

ビットコインの情報をキャッチするのに、いくつかのニュースサイトをチェックしています。ビットコインマガジンとか、コインテレグラフとか、そのほかいくつか。

数日前にまたチェックしていたら、「ビットクラブがマリアビリティ攻撃」「ビットコインアンリミテッドから非難」といったニュースが、いくつかのサイトで出ていました。

ニュースのタイトルを見ると「何のこっちゃ?」という感じですが、最近、私はビットコインの技術面にも興味を持ち始め、また投資の観点からビットクラブに注目していることもあり、これはいい材料だと思いますので、拙い解説を試みます。

登場人物

登場人物は、ビットクラブとビットコインアンリミテッド。

ビットクラブは、マイニングプールのひとつです。マイニングプールとは、ビットコインのマイニングを単独ではなく複数のマイナーが共同して行い、マイニングによって得られた報酬と手数料を、マイニング作業への貢献度合いに応じて分配するやり方です。ビットクラブは総ハッシュレートの4%を占めています。

ビットコインアンリミテッドは、ビットコインのプログラムを改善しようとしている人たちのうち、「ビットコインのブロックサイズが小さくてトランザクションの処理が遅い」という、ビットコインのブロックサイズ問題を解決するために、ブロックサイズをもっと大きくしようと提案している派閥です。

なお、ビットコインアンリミテッドとは違う方法でビットコインのブロックサイズ問題を解決しようと提案している派閥があり、ビットコインコアと呼ばれています。

起きた出来事:マリアビリティ攻撃とは

起きた出来事は「ビットクラブがマリアビリティ攻撃をした」です。マリアビリティ攻撃の意味が難しいので、これを説明します。

マリアビリティ攻撃とは、ビットコイントランザクションの識別番号(txid)が、悪意のあるノードに書き換えられてしまうこと。txidが書き換えられても、送金先のアドレスや送金の額は書き換えられないので、そのトランザクションによる送金は成功します。しかし、成功した送金は書き換えられた後のtxidのトランザクションであり、送金した人の記録に残っているtxidのトランザクションは拒否されてしまいます。この結果、送金元に記録されているtxidのトランザクションでは送金が失敗していることになっているので、送金先が「まだ送金されてないよ」と言えば、また送金しなければいけないことになります。こうして送金元のビットコインを騙し取ることができます。

何が目的か

このように、マリアビリティ攻撃によってビットコインを騙し取ることができるわけですが、ビットクラブがマリアビリティ攻撃をしたのは、別の理由があったようです。

ビットコインのブロックサイズ問題でビットコインアンリミテッドとビットコインコアが対立しており、ビットクラブはビットコインコアが提案する解決方法(SegWit)を応援しており、この解決方法によれば、ブロックサイズ問題が解決されるとともに、マリアビリティ攻撃もできなくなるので、こっちを採用しろ、という政治的な動きとして、マリアビリティ攻撃を仕掛けた、ということのようです。

これが、冒頭の「ビットコインアンリミテッドから非難」につながるわけです。

まとめ

ビットコインのブロックサイズ問題、その改善と開発者たちの意見の違いなど、いろいろあるようです。ビットコインのプログラムが改善されるのはいいのですが、それがもとで争いになったり、分裂して価格が下がったりすると、イヤだな、と思います。

ちょっと難しい内容で、私自身もいろいろ調べながら書きました。間違っているところがありましたら、ぜひ指摘してください。

ビットコインの会計・税務上の論点 項目の整理

ビットコインのことを、新聞や雑誌、インターネットのニュースなどで多く目にするようになりました。そのしくみの複雑さや仮想通貨を騙る詐欺なども影響しているのか、なかなか普及が進んでいないようにも見えますが、もう少し理解が進んでくれば、大きく広がるのは時間の問題だと思います。

ただ、まだそんな状況なので、公的な対応もあまり進んでいないように思います。ようやく、仮想通貨取引所を金融当局による規制の対象にする法律が4月?から始まり、消費税も7月から非課税になります。しかし、仮想通貨の私法上の扱いはまだよくわからないし、会計、税務上の扱いも明らかになっていないことが多いです。

会計や税務において取り扱いを決めるためには、その前提としてビットコインのしくみを知る必要があります。また、しくみを知り、何が論点なのかを整理したうえで、取り扱いを決めなければなりません。が、これまた容易ではありません。

容易ではありませんが、ビットコインを取り巻く周辺の制度が整備されることは、よいと思うので、このブログで、論点を整理してみます。論点はたくさんありますので、今回は、どういう枠組み、順序で論点を検討していくのか、考えていきます。

税の種類や場面を細かく分ける

このブログは「ビットコインと税金」なので、主に税務の視点で考えていきます。

税務といっても、税の種類はたくさんあります。国税地方税でも違いますし、国税でも、所得税法人税、消費税、相続税など、種類があります。

また、これらの課税のしくみを考えることに加え、財産の報告、帳簿の保存や滞納処分などの手続き面に関しても、論点は多いと思いますので、これらの点も、整理していく必要があるでしょう。

したがって、税のしくみに関しては税の種類ごとに、また税のしくみのことと、税の実務や手続きのことはそれぞれ別にして、考える対象を細かく分けて見ていく必要があります。

ビットコインのしくみも細かく分ける

税のしくみや場面を細かく分けることに合わせて、ビットコインのしくみ、使われ方なども細かく分ける必要があります。

ビットコインは、お金と同じように使われます。この「お金のように」の使われ方には、いくつかの種類があります。お店で物を買ったり、レストランで食事をしたときに、ビットコインで払うことができます。また、値上がりすることを期待して買い、売って利益を出すなど、投資の対象にもなります。さらに、「日本はいつ破綻するかわからないので円は信用できない」と思う人は、円を売りビットコインを買いだめして資産の保存のためにも使うでしょう。

このような使い方の違いもありますし、ビットコインは送金されるだけでなく、ビットコインの新規の発行(マイニング)があったり、送金手数料がかかったりと、いろんな経済活動が、関連したり付随したりして生じます。

こういった、使われ方の違いや出来事の違いも、細かく分けて考えていく必要があります。

まとめ

ビットコインと税金、と一言で言っても、その内容は、税の種類や場面、ビットコインの経済活動の区分に応じて様々です。

これらを細かく分けて、論点を整理し、どう考えてどう取り扱うのがよいか、ひとつひとつ、決めていく必要があるでしょう。

また、せっかく、ブログなどで意見をいう機会も増えましたから、どんどん発信していくのがいいと思います。「当局から言われればそれに従う」だけでなく、お互いに考えを持ち寄って、いいしくみを作る、そうなるのがいいなぁ、と思います。

次回以降、それぞれ細分化した項目を、ひとつひとつ検討していきます。

Ubuntu。この単語を、見たとき、聞いたとき。そして、飛んだとき。

ビットコインを知り、ビットコインのことをいろいろ調べるのが楽しい!世の中にはこんなに面白いことがあるのか!そう思って、前回、こんな記事を書きました。

bitcointax.hatenablog.com

ビットコインはインターネットの中だけで動くしくみなので、詳しいことを知ろうとすると、コンピュータ関係のことばにたくさん出会います。

今回のヒット

ビットコインとブロックチェーン」の第3章「ビットコインクライアント」で初めて会った、今回の「!」なことばは、"Ubuntu"。「うぶんとぅ」と発音するようです。ある人は「うぶんつ」と言っていました。あまりにも、普段聞きなれている音と違うので、聞いたときには苦笑い😅

Ubuntuは、コンピュータのオペレーションシステム。そして、このことばはアフリカの単語で「他者への思いやり」や「皆があっての私」といった意味を持つもの、ということです。いいことばですね。

Ubuntuとは | Ubuntu Japanese Team 

そういえば…

ふと、コンピュータ関係に詳しい友人のことが頭に浮かびました。「そういえば、彼もブログを書いていたなぁ…」

前に彼から送られていたメールを探し、リンクを発見して、ポチッ。

s.webry.info

なんと、普通に「ubuntu」が使われています!おそらく、彼にとっては何の違和感もない、いつものことばなのでしょうね。

まとめ

ubuntu ということば。見て「??」、見慣れないことばだと思って調べてみました。聞いて「!?」、耳慣れたことばと違うので苦笑いしました。友人のブログに飛んで「!!」、普通に使われていてびっくりしました。不思議なつながりを感じた一件でした。

ビットコイン以外の新たな発見は、こちらのブログ気づいたこと、不思議に思うことにも書いています。よかったら覗いてみてください!)

初めて聞くことば。トポロジー?位相幾何学?知らないことだらけ、でも楽しい!

ビットコインを知り始めると、ビットコインのことをもっともっと知りたくなります。私は技術系ではなく、コンピュータのことも全然わからなかったのですが、ビットコインをもっと知るために、技術的なしくみも理解したい!そう思って、「ビットコインとブロックチェーン(原題:mastering bitcoin)」を買って、読んでいます。

www.amazon.co.jp

最初はまったくちんぷんかんぷんでしたが、ようやく、何が書いてあるのか、少しずつわかるようになってきました。

知らなかったこと、わからなかったことを、あらたに知ることができる、わかるようになることは、めちゃめちゃ楽しいです!今日も、そんな「めちゃめちゃ楽しい!」に出会えました。

きっかけは、トポロジー

ビットコインとブロックチェーン」のブロックチェーンフォークの説明のところに、「ビットコインネットワークのトポロジーは…。地理的トポロジーの…。」とありました。

は?トポロジー

もちろん、すかさず、検索します。🔍

トポロジー:「同相な写像、すなわち平行移動・回転・裏返し・拡大・縮小の範囲で合成できる変換を施しても保たれる図形的性質を研究する幾何学位相幾何学。」

すみません、わかんないです。

でも、これで終わるはずはありません。

位相幾何学

次に、wikipediaへ飛びました。

位相幾何学 - Wikipedia

コーヒーカップがドーナツに、ドーナツがコーヒーカップに…

アタマがくらくら😵🌀

気を取り直して、もう少しいくつかのサイトを眺めます。なんとなく、こんなことかと思いました。

位相幾何学は、数学の一種、幾何学で、「やわらかい幾何学」とも言われる。ものごとのつながり具合を表す概念。といった説明がありました。つまり、「こういうふうに見ていくと、これとこれは同じだね」ということを、論理的、数学的に説明する学門、ということかな、と。ざっくりしすぎですが。

幾何学

ちなみに、「幾何学」は、人間が認識できる図形に関する様々な性質を研究する数学で、位相幾何学のほかに、代数幾何学とか、微分幾何学とか、いろんな種類の幾何学があるそうです(これもwikipediaより。)ユークリッド幾何学、ということば、前に何かで聞いたことがあるのを思い出しました。

ビットコインネットワークのトポロジー

ビットコインネットワークとトポロジーはどんな関係なのか?が、この疑問のきっかけでした。

ビットコインネットワークの参加者、ブロックチェーンの記録を管理している人(ノード)は、世界のあちこちにいます。新しいトランザクションや、解を見つけたブロックは、隣り合ったノードに伝えられてビットコインのネットワークに伝搬されるのですが、「隣り合ったノード」は、地理的な近さ、遠さではなく、別の方法(「ホップ数」と説明されています)で測られているようです。

ノード同士の相対的な位置関係を説明するのに、トポロジーということばを使ったのだと思いました。

まとめ

今回は、ビットコインそのものの話よりも、その周辺の話になってしまいましたが、ビットコインを調べるついでに新しいことを知って、「世の中にはこんなことがあるのか!」と、うれしくなったので、書きました。

ビットコイン以外の新たな発見は、こちら↓のブログにも書いています。よかったら覗いてみてください。)

http://tetsuji2016.hatenablog.com

ビットコインのことを調べるようになって、ビットコインのことも、それ以外のことも、新しいことをたくさん知ることができて、毎日とってもワクワクしています!