ビットコインと税金

ビットコインその他の仮想通貨と税金のこと、その周辺のいろんなことを、わかりやすく伝えていきます。

ブロックチェーンとは(その1)ブロックチェーンということばが指すもの

ブロックチェーンはビットコインの基礎となる技術だ、と言われます。このブロックチェーンを理解したり説明したりすること、なかなか難しいですね。分散型の台帳だ、と説明されることもありますが、ブロックとチェーンがなぜ分散なのか、台帳なのか、ピンときません。

ブロックチェーンの理解をさらに難しくしているのは、説明する人の意図やその言葉を使う場面によって意味が変わってくるにも関わらず、そういった前提の説明や用語の意義の説明がないまま、そのしくみや効果、メリットを説明しているからかもしれません。

ブロックチェーンをわりとシンプルに分かりやすく説明していると思うのが、NHKです。

www3.nhk.or.jp

この中で説明されているように、

「ブロックチェーン」という名前の由来はデータの保管方法にあります。取引データは、一定の量ごとに「ブロック」と呼ばれる塊としてネット上に存在する「台帳」に保管されます。この「ブロック」を鎖のように連続して記録していく形態から「ブロックチェーン」と呼ばれています。

と、記録の形態を指して、そう呼んでいる、ということです。なので、ブロックチェーンを「分散型台帳」として説明されると、???となってしまうのです。なぜなら、分散型という説明は、記録が同じ内容で複数の場所に存在すること、複数の人が管理していることを表しており、記録の形態を表しているものではないからです。

ブロックチェーンを理解するには、ブロックチェーンとは何を指しているのか、ブロックチェーンはどんなしくみなのか、 なぜそんなしくみにするのか、ということを分けて考えた方が良さそうです。

1 ブロックチェーンとは何を指しているのか

「ブロックチェーン」ということばは、何かを記録するときに、それがどういう方法で記録されているか、という記録の方法を指しています。どうやって記録を残すか、そのやり方のひとつ、と言うことができるでしょう。NHKでは、「記録の形態」と言っています。

2 ブロックチェーンはどんなしくみ(記録の方法)なのか

 ブロックチェーンを言葉のままに説明すると、複数のブロックがチェーンで繋がるように連鎖して記録される仕組み、と言えます。ブロックとは、ひとつひとつの記録を複数でまとめた単位です。そして、チェーンで繋がるように、の意味は、新しく記録をしていくときに、前のブロックで記録された内容が新しいブロックに反映される、ということです。前のブロックに記録された内容の一部を新しいブロックに取り込むことで、新しいブロックが成立する、と言ってもいいでしょう。これが、NHKの説明にもあったように、ブロックを鎖のように連続して記録していく形態で、ブロックチェーンの名前の由来です。

3 なぜそんなしくみにするのか

2でみたように、ブロックチェーンは、一定の単位(ブロック)ごとに前のブロックの記録の一部を取り込んで新しいブロックが成立するという方法、形態で記録する仕組みです。この方法によって、あとから記録を書き換えること、記録の改ざん、がむつかしくなるため、この方法がとられます。

ブロックチェーンのイメージは、この資料の3ページの絵(下の段)がわかりやすいです。(すみません、切り取って貼り付けようと思ったのですが、やり方がわかりませんでした。。。)。

http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160428003/20160428003-1.pdf

さて、ここまでブロックチェーンの形についてみてきましたが、これだけでは、なぜ記録をあとから書き換えるのがむつかしいのか、なぜ分散型と説明されるのか、わかりません。この点は、(その2)で説明します。